一万円でも始められる!初心者も楽しめるハンドドリップ道具の選び方

ペーパードリップ道具14

コーヒーを自分で淹れてみたいなと思っても、「あれ、道具って何が要るんだっけ」となりますよね。

そこでこの記事では、初めてペーパードリップをやってみようという人向けに、必要な道具についてまとめてみました。

では早速、どんな道具が必要か見てみましょう。

[toc]

ペーパードリップに必要な道具を確認

  1. ドリッパー
  2. ペーパーフィルター
  3. コーヒーサーバー
  4. ドリップポット
  5. コーヒーミル(グラインダー)
  6. 豆・お湯の重さを測るスケール
  7. 抽出時間を測るタイマー
  8. お湯の温度を測る温度計
  9. キャニスター(コーヒー豆の保管)

 

それぞれどんなものか、写真付きで簡単に確認しましょう。

 

ドリッパー

ドリッパーはペーパーフィルターをセットして挽いたコーヒー豆を入れる器。

ペーパードリップ道具2

 

いろいろな形、材質の製品があり、選ぶのが楽しいですね。

実はできるコーヒーの味わいを左右するものでもあります。

 

ペーパーフィルター

紙製のフィルターで、ドリッパーに合った形を選びます。

ペーパードリップ道具3

 

コーヒーを濾すための紙ですね。

 

コーヒーサーバー

サーバーは抽出したコーヒーを受ける器。

ペーパードリップ道具4

 

これはお好みで選んで大丈夫。

最初はドリッパーやポットと同じメーカーで揃えると、統一感があって良いかもしれません。

 

ドリップポット

ドリップポットはお湯を注ぐためのポット(ケトル(薬罐)ということもあります)。

ペーパードリップ道具5

 

ハンドドリップでは重要な道具のひとつ。

これの使いやすさで、上手くできるかどうかに結構関係します。

 

コーヒーミル(グラインダー)

コーヒーミルは豆を挽く道具です。グラインダーと呼ぶこともあります。

ペーパードリップ道具6

 

これは手動、電動の両方があります。

値段も安価で買いやすいものから、数万円と高いものまでありますが、最初は手に入れやすい価格のものからでOKです。

 

ここまでは、どうしても無いと無理って道具だと思います。

 

豆・お湯の重さを量るスケール/抽出時間を計るタイマー

コーヒー豆やお湯の重さを量るのに必要です。それと抽出時間を計るタイマーも必須アイテムです。

 

ペーパードリップ道具7

え、そんなに細かく量る必要あるのって思うかもしれませんが、要ります。

というか、タイマーとか、やってみると要るなぁと思いますよ。

 

お湯の温度を測る温度計

 

温度計、無いと困ります。

ペーパードリップ道具8

わずかな温度の差で、こんなに味が違うなんて、知りませんでした。。

 

キャニスター(コーヒー豆の保管)

ちょっと忘れがちなんですが、買った豆を入れておくものあった方がいいです。

ペーパードリップ道具9

 

コーヒースケールや温度計は、キッチンスケール、キッチンタイマー、料理用温度計がすでにキッチンにあればそれでもOK。

キャニスターはジップロックみたいな密封性のある一般的なキッチン用品でもある程度は代用可能です。

 

ここはこだわってスタイリッシュにいくか、とりあえず始めるかですね。

まぁ、コーヒー趣味ってのは、ほとんどこだわりが9割ぐらいな気もしますが。。

おすすめのペーパードリップ道具の揃え方

ある程度メーカーを揃えると統一感出ます

最初に始めるとき、HARIO V60シリーズは間違いがなくて、統一感も出せておすすめです。

コスパが非常に良いと思います。

また、HARIOはデザインも良く、使い勝手も良いし、長く使える道具が多いので無駄になりません。

2010年にバリスタ世界チャンピオンがV60ドリッパーを使用して以来、特にサードウェーブコーヒー界では人気の製品です。

1万円でも始められます

1 HARIO  V60 Dripper 02(V60透過ドリッパー 1〜4杯用・計量スプーン付き) 358円
2 HARIO V60 ペーパーフィルター 346円
3 HARIO  V60 コーヒーサーバー  VCS-02B 700ml 722円
4 HARIO  V60 ドリップケトル・ヴォーノ 600ml 2682円
5 HARIO コーヒーミル・セラミックスリム 2118円
6 HARIO V60 ドリップスケール VST-2000 タイマー付き 3818円
7 温度計 タニタ TT-583 1381円
8 HARIO コーヒーキャニスターM MCN-200B 632円

値段はアマゾンで検索した結果(2020年5月12日現在)なので、多少幅はあると思いますが、こんな感じです。

合計で12,057円、6、7、8を家にあるキッチン用品で代用すると 6,226円と、1万円を大きく割り込みます

ドリップスケールはあると便利なので買ってもいいかなと思いますが、スケールまで買って 10,044円と、約1万円で始められます

 

ペーパードリップ道具1

もちろんアレンジもありです

ドリッパーだけ他のに変えてみるとか、ありです。

こだわりや懐具合でアレンジしてみてください。

ちなみに僕もサーバーは見た目の綺麗さと洗いやすさで、V60 レンジサーバー クリア 600ml(1545円)の方にしました。

 

以下に、それぞれもう少し詳しく説明するので、それを読んでアレンジを考えてみてください。

コーヒーは、この道具選びが楽しいですね。

 

【もう少し詳しく】ドリッパー

ドリッパーにペーパーフィルターをセットして、挽いたコーヒー豆を入れることになります。

そこにお湯を注いでコーヒーが抽出されるので、ペーパードリップの中核を成す道具ですね。

出来上がるコーヒーの味を左右するので、重要な道具の一つです。

形状や材質、値段のバリエーションが多く選択肢の幅が広いです。

最初にどれを選んだらよいのか迷うところではありますが、逆にどれにしようか選ぶ楽しみがあります。

 

ドリッパー選びの一番の要素は?

パッと見にはどれも似たように見えるドリッパーですが、一番大きな違いはお湯が落ちていく穴の数と大きさです。

穴の形と味わいの傾向は下の通りですが、焙煎の度合いやお湯の温度、豆の挽き方(粒度)などでも味はかなり変わるので、あくまで参考です。

 

大きな一つ穴タイプ

HARIO V60穴

  • HARIO V60やコーノのドリッパーがこのタイプ
  • 酸味系、スッキリした味わいが出しやすい
  • コントロール幅が大きく味わいの変化を付けやすい

 

横並び三つ穴タイプ

Kalita ドリッパーの穴

  • カリタのロトドリッパーがこのタイプ
  • 苦味系でコクのある味わいが出しやすい
  • 比較的安定した抽出ができる

 

三角の三つ穴タイプ

Kalita ウェーブドリッパーの穴

  • カリタのウェーブドリッパーがこのタイプ
  • バランスの取れた味わい
  • 比較的安定した抽出ができる

 

小さな一つ穴タイプ

Melita ドリッパーの穴

  • メリタのドリッパーがこのタイプ
  • 濃いめのコクがある味わい
  • ドリッパーにお任せ的な淹れ方

 

代表的なドリッパー

代表的なものをいくつか紹介します。

HARIO V60ドリッパー

 

Kalita ロトドリッパー

 

Kalita ウェーブドリッパー

 

Melitta ドリッパー

 

Kono ドリッパー

 

ドリッパーのバリエーション

こんな感じで、形状(円錐形、台形、その他の形、穴の数、溝の形)、材質(プラスティック、陶器、ガラス、ステンレス、銅、その他)、値段(数百円〜1万円以上)に幅があります。

 

最初から安定して抽出したい方はKarita、探究心のある方はHARIO V60をおすすめです。

味わい的には、サードウェーブ的に浅煎りで酸味に振るならばHARIO V60、深煎りで苦味・コク系ならばKalitaが傾向的には合っていると思います。

でも、使ってみないと分からないと思いますので、高くないやつなら感覚で決めてしまって、いくつか試していってもいいと思います。

 

安定のKalitaドリッパー

Kalitaのドリッパーは、ロトもウェーブも安定して抽出ができると思います。

ドリッパーというと多くの方が思い浮かべるイメージに近いのが、Kalitaのロトではないでしょうか。

アマゾンなどで見ても評価数がすごく多いので、愛用者も多いのではないかと

そしてそれだけのことはあると思います。

コクはあって、これぞコーヒーという味になりますが、でも雑味少なめのスッキリしたコーヒーができます。

 

HARIO V60は奥が深い

V60は淹れ方次第でかなり味わいが変わります

濃くも薄くも淹れ方で変えられることから、上級者の方も使う人が多いそうです。

自分も使っていますが、確かに淹れ方で変わります。ですので、ペーパードリップによる味の変化の付け方を練習するには、最適なドリッパーなのではないかと思います。

淹れ方間違えると、エグいコーヒーとかができてしまうこともあるわけですが

豆の挽き方、粒度とお湯の注ぎ方、出来上がるコーヒーの味わい、そういったことの関係がこのV 60ドリッパーを使っていると見えやすいと思います。

慣れてくると自分で味わいの調整ができるので、面白いのではないかと思います。

【もう少し詳しく】ペーパーフィルター

KalitaやHARIOの一定品質のペーパーフィルターを使えば、フィルター自体には、味わいを左右する要素は少ないかなと思います。

安い品質が悪い紙を使ったりしているものは避けた方がいいです。

使うドリッパーによって形が違うので、専用のフィルターを買うようにします。

 

使うときにペーパーフィルターの紙の臭いを気にする人もいます。

気になる場合は、コーヒーの豆を入れる前に、ドリッパーにフィルターのみセットしてお湯を通すということをします。

リンスするというみたいです。

これで紙の臭いは消えるのと、ドリッパーやサーバーが適度に温まるので、お湯の温度が急激に下がるのを防げることになります。

少し余分にお湯を用意する必要がありますが、一度やりだすと気になるかもしれません。

 

【もう少し詳しく】サーバー

サーバーはドリッパーの下で、できてくるコーヒーを受ける役割なので、お好みで選んじゃっていいと思います。

ただ、ガラス製品はデザインが美しいものについ惹かれちゃうんですけど、高いときあります。

持ち手の部分が木製でこだわったやつとかもあります。

ガラスと木の組み合わせって、ハマるとものすごく良いときありますよね。

 

あと保温機能がついているものもあったりするので、多めに作る人には便利かも。

 

HARIO V60 コーヒーサーバー700

実用的で価格も良心的。とりあえず始めるには最適です。サイズは3種類450ml、700ml、1000ml。
楽天で探す

 

HARIO V60 レンジサーバー600クリア

こちらはHARIOの持ち手もガラスのサーバー。実はこれの方が洗いやすいです。ドリップポットとデザイン合わせるならこちら。サイズは3種類360ml、600ml、800ml。
楽天で探す

 

HARIO コーヒーサーバー600オリーブウッド

ちょっと高くなりますが、持ち手部分がオリーブウッドでお洒落です。400ml、600mlの2サイズ。
楽天で探す

 

Kalita 500サーバー G

カリタのサーバーです。こちらも持ち手もガラスで使いやすいものです。
楽天で探す

 

KINTO SCS-S02 コーヒーサーバー

KINTOのコーヒーサーバー。KINTOのスローコーヒースタイルの中のひとつ。デザイン良くて値段も抑えめ。
楽天で探す

 

HARIO V60 保温ステンレスサーバー600

保温機能付きで温かいままコーヒーを飲みたい人には便利。サイズは600ml、800ml。600mlの方は黒、白、赤の3色。
楽天で探す

 

【もう少し詳しく】ドリップポット

お湯を注ぐためのポットです(ドリップケトルっていう場合もあります)。

これが結構重要です

ハンドドリップはお湯が注ぎにくいと上手くできません。

なので、ドリップポット選びは重要なのですが、これもまた選択肢が多くて迷うものの一つですね。

 

ペーパードリップ道具12

熱源の対応は確認する必要あります

熱源対応しているものと、していないものがありますので注意です。

熱源対応していないというのは、他のケトル(薬罐)からお湯を移して使うということです。つまり注ぐためだけのポットということです。

熱源対応にも、IH対応、直火対応、両方ともOKとありますので、間違えないようにしましょう。

 

いつも淹れるシチュエーションを考えて

ドリップポット選びは一概にこれが正解というのは無いです。

形の好みも大きいと思いますが、お湯の落ち方の好みもありますし、いつも淹れるシチュエーションにもよります。

例えば一人分淹れるのか、もっと多くの人数分なのかで当然違いますしね。

それに手の大きさとか、重いのは嫌とか。当然ですが、大きすぎると細かいハンドリングは難しくなります。

でも、ベストセラー的製品はありますので、そういったものからまずは選んでみるのがいいと思います。

 

HARIO V60 ドリップケトル VKB-100HSV

HARIOのベストセラーのポットです。サーバーとデザインが揃っててカワイイです。
IH、直火両方OKで、600mlと800mlの2サイズがあります(これは600ml)。
楽天で探す

 

珈琲考具 ツードリップポット

とにかくお湯をまっすぐ下に落とせる使いやすいドリップポットです。
IH、直火両方OK。
楽天で探す

 

タカヒロ コーヒードリップポット 雫 0.9L

こちらも定番のタカヒロのポット。使いやすさに定評があります。
TSUBAME製で品質良く、高級感もあります。
楽天で探す

 

【もう少し詳しく】コーヒーミル

これはまず手動なのか電動なのかという選択肢があるのと、価格の振れ幅が大きいアイテムですね。

プロのバリスタの方が使うようなやつは、高いです。。

 

おすすめは手動ミルで始めること

おすすめは、まず手動からやってみることです。

ちょっと手間はかかりますが、結構楽しいし、自分で挽いてみると豆のことに興味が出てくると思います。

それに自分で挽いた豆でコーヒー淹れるのは格別です。まさにコーヒー淹れてる感がマックスになります。

コーヒーの濃い薄いが、この挽き方だけで相当違ってくることも体験できますしね。

同じ豆の分量、同じ抽出時間で、粒度が粗ければコーヒーの濃度は下がります。

自分で挽いて淹れていると、できるコーヒーの味わいについて、理屈というより身体で覚えられるという効果があるように思います。

 

HARIO コーヒーミル セラミックスリム

定番のコーヒーミルです。分解して水洗いでお手入れも楽。最初のひとつ目に最適です。
楽天で探す

 

Kalita コーヒーミル KH-9

こちらはカリタの定番手挽きミル。丸っこくてカワイイ。
楽天で探す

 

 

 

ペーパードリップ道具13

きっと電動のも欲しくなります

しばらくしたら絶対に電動のミルにも興味が湧きます。

電動も比較的安いものから高いものまで、いっぱいありますので存分に迷うことができます。

やはり手動よりも均一に挽けるので、雑味の少ない美味しいコーヒーが淹れやすくなるのではないかと思います。

プロのバリスタの方によれば、粒度を揃えて綺麗に挽けるかが、味わいに大きな差を生むそうです。

 

僕は電動はKalita NEXT Gを使っていますが、確かに綺麗に挽けます。

電動ミルは、スッキリ・キレの良いコーヒーを淹れるのに、大きなアドバンテージになると思います。

それにNEXT Gのアーミーグリーンの機械感がたまらないです。。

 

Kalita コーヒーミル CM-50

Kalitaの電動ミル。手頃な値段で電動ミルの入門に。電動を使うと手動には戻れないとの声も多いです。。。
楽天で探す

 

Kalita コーヒーミル ネクストG

少々値段は高いですが、安定して綺麗に挽けます。雑味の少ないコーヒーを淹れるのにはすごく良いです。悩んだら早めに導入して長く楽しむことをおすすめします。買って後悔したという話はあまり聞いたことがないです。
楽天で探す

 

【もう少し詳しく】コーヒースケール

もしかすると、最初はスケールなんて要らないんじゃないって思うかもしれません。

計量スプーンあるしとか。

HARIOドリップスケール3

ところが残念ながら、計量スプーンではあまり正確に測れません

砂糖や塩と違って、コーヒー豆の場合、それほど均質ではないし、粒がでかいですしね。

毎回微妙に豆の分量が異なってしまうと、抽出したコーヒーの味わいが毎回微妙にズレるかもしれず、なんでだということになります。

上達の妨げとまではいかないかもしれませんが、スケールで測った方が微妙なブレを気にしなくてよいので、気が楽だと思います。

 

【もう少し詳しく】タイマー

時計やタイマーなしで時間を正確に測るってすごく難しいですよね。

これもスケールと同じで、毎回のブレをなくすにはあった方がいいと思います。

よく蒸らし30秒って言いますが、無茶苦茶正確に30秒である必要はないですが、タイマーがあるとやっぱり分かりやすいです。

コーヒーの場合、10秒、20秒が結構違いを生むので、豆の種類、焙煎度合い、挽き具合などを考えて、今回は抽出時間を短めにしようとか思ったときに、タイマーがあれば目安が分かります。

人間の時間感覚ってアバウトで、頼りにはならないですからね。。

ちなみにタイマーはカウントダウンではなく、カウントアップが僕は好みです。

 

コーヒースケールとタイマーが合わさったHARIO V60ドリップスケールが便利です。

HARIO V60ドリップスケール VST-2000B

ハンドドリップする人が、ほとんど皆使っているのではというぐらい定番です。
楽天で探す

 

【もう少し詳しく】温度計

自分でハンドドリップやってみるまでは、沸騰したら淹れればいいのかと思ってました。

ペーパードリップ道具10

全然違いました

焙煎度合い、挽き方(粒度)に加えて、このお湯の温度は影響がデカいです。

 

僕は92度〜93度ぐらいでドリップを開始します。

高い温度で淹れると、うまくやらないとエグさが増したりします。コーヒーは高い湯温で淹れた方が、豆から溶け出す成分の総量が増えるそうです。

焙煎深め、挽き方は粗めで、ちょっと高めの温度で抽出時間は短かめにして、苦味はあるけどキレのよいコーヒーを淹れるとか、実は考えてやるといろいろできて面白いです。

 

 

慣れてきたら次はレベルアップが楽しい

ドリッパー、ドリップポット、コーヒーミルといった辺りの道具は、ハマると深い沼が待っています。。

まぁでも、沼にハマらなかったら趣味とは言えないかもしれません。

いや、ハマった方が楽しいというか。。

ということで、今回紹介した道具でとりあえず始めてみて、慣れてきたらぜひ道具沼にハマってください。

でも他の高価な趣味っていっぱいあると思うんですが、コーヒーは奥が深い割には、お金的にはそれほど高額にはならないのではないかと思います。

 

ハンドドリップは奥が深くて楽しいです!

僕は自分でハンドドリップをやってみるようになって、初めて本当の自分のコーヒーの嗜好が分かりました

自分でやってみるまでは、自分は苦味系でコクがあるのが好きなのかと思っていたのですが、実はそうでもないということに気付きました。

 

苦味は重要だけど、同時にキレが大事で、酸味や香りといった要素が自分にとって気に入るかそうでないかの大きなファクターになっていたことが分かりました。

コーヒーの持つ複雑さ、豊潤さにようやく気づいたというか。今まで、もったいなかったなというか。

やってみて良かったです。

少しですが、生活が豊かになった気がします。


 

おすすめの記事

コーヒー趣味10の理由1 1

コーヒーはほんの少し手間をかけて淹れてみると、驚くほど豊かな味わいになります。 そして自分で淹れたコーヒーは、大きな満足感をもたらしてくれます。 この記事では、コーヒーを趣味にする理由を、10個挙げて ...

ORIGAMIドリッパーS 2

もくじORIGAMIドリッパーとは?ORIGAMIドリッパーを作っている会社は?ORIGAMIドリッパー 東京近辺の取扱店は?株式会社ケーアイに問い合わせてみたORIGAMI ドリッパーはバリスタと開 ...

カリタ コーヒーミル ネクストG 掃除 手入れ ゼロ調整 3

もくじ告白します『ネクストGを9ヶ月掃除しませんでした…』カリタ ネクストGは使い方が簡単ネクストGは時短効果がでかいカリタ ネクストGのメリットネクストGで淹れるとコーヒーが美味しくなるネクストGの ...

カリタ ドリッパー 波佐見焼 HA101 陶磁器 4

もくじカリタ ドリッパーHA101 波佐見焼カリタのHASAMI 波佐見焼とは?カリタのドリッパーには陶器と磁器がある陶器と磁器の違いは?カリタのHA101ドリッパーのサイズ 101と102カリタのド ...

コーヒーをドリップする道具 5

もくじコーヒーを趣味として始めるのに必要な道具ハンドドリップは最初に道具ありき適切な抽出器具があれば美味しいコーヒーはできますペーパードリップに最低限必要な道具ペーパードリップを始めるにはこれだけ初心 ...

-コーヒーの道具, コーヒー基礎知識
-