カリタ コーヒードリッパー波佐見焼HA101 102やロトと比較
もくじカリタ ドリッパーHA101 波佐見焼カリタのHASAMI 波佐見焼とは?カリタのドリッパーには陶器と磁器がある陶器と磁器の違いは?カリタのHA101ドリッパーのサイズ 101と102カリタのドリッパー101と102の違いカリタのドリッパー ロトとの違いリブの数の違い底面の突起の有無HA101ドリッパーで出せる味わいは?カリタ ドリッパーHA101で淹れてみましたHA101用のペーパーフィルター台形のペーパーフィルターの折り方HA101は王道の味わいカリタの波佐見焼 砂岩陶土シリーズ カリタ ドリッ ...
カリタ コーヒーミル 電動はネクストGがおすすめ【調整・掃除の解説も】
もくじ告白します『ネクストGを9ヶ月掃除しませんでした…』カリタ ネクストGは使い方が簡単ネクストGは時短効果がでかいカリタ ネクストGのメリットネクストGで淹れるとコーヒーが美味しくなるネクストGの良いとこ:粒度が均一ネクストGの良いとこ:粉が飛び散らないネクストGの良いとこ:掃除の手間が少ないネクストGの良いとこ:熱が発生しにくいネクストGの良いとこ:デザインがスッキリネクストGの良いとこ:比較的作動音が小さいカリタ ネクストGのデメリットネクストGの良くないとこ:挽く時間が長めネクストGの良くないと ...
カリタ コーヒーサーバー ジャグ500はおしゃれなビーカー型!
もくじカリタ コーヒーサーバー ジャグ500(Jug500)ジャグ(Jug)シリーズは2種類ありますジャグ500にはどのドリッパーが使える?カリタ 101ドリッパー・102ドリッパーカリタ ウェーブドリッパー155・185ハリオ V60ドリッパー 01・02ジャグ500で淹れてみましたカリタのコーヒーサーバーの大きさ 300 500 800 1200カリタ コーヒーサーバーの種類サーバーNサーバーGジャグ(Jug)サーバーKコニカルサーバーカリタのコーヒーサーバーは直火OK?製造物責任法(PL法)でNGに ...
カリタ ウェーブドリッパーSG155&SGトレイ 砂岩陶土の味わい
もくじカリタ ウェーブドリッパー 砂岩陶土のシリーズをレビューします砂岩陶土とはカリタ ウェーブドリッパーSG155 砂岩陶土砂岩陶土は素朴な味わいが魅力カリタ ウェーブドリッパーは155と185の2サイズカリタ ウェーブドリッパーのサイズの選び方カリタ ウェーブドリッパーの特徴カリタ ウェーブフィルターを使いましょうウェーブフィルターの収納はどうする?カリタ SGトレイ 砂岩陶土カリタ SGトレイは便利なグッズですカリタ 砂岩陶土のSGシリーズ 使用上の注意カリタ ウェーブドリッハ ...
モノマスター『コーヒーの極意』付録カリタ コーヒー道具ストッカー
もくじMonoMaster モノマスター 2020年 11月号「大特集 コーヒーの極意」特別付録『カリタ コーヒー道具ストッカー』特別付録『カリタ コーヒー道具ストッカー』開けてみました『カリタ コーヒー道具ストッカー』のサイズ『カリタ コーヒー道具ストッカー』の材質ポケットが4つ付いてます『カリタ コーヒー道具ストッカー』大きめです『カリタ コーヒー道具ストッカー』に道具入れてみましたモノマスター 2020年 11月号 「大特集 コーヒーの極意」の内容は?付録付き雑誌として妥当な価格? MonoMast ...
カリタ ウェーブフィルターバッグがなくてもいいけどあるとかわいい
シングルオリジン 焙煎にこだわる店 美味しいお茶 コーヒーと音楽 コーヒーと植物 もくじ カリタ ウェーブフィルターバッグは要る?どんなバッグか見てみましょう使い勝手はどうでしょうカリタ ウェーブフィルターバッグは要る? 「それって要らなくない?」って最初に聞かれました。 そう言われると、確かに必需品というものではないですね。。。 でも、まぁ気を取り直して考えてみると、世の中必需品ではないけど、あると気持ちが良いがいいものって結構あるじゃないですか。 例えば観葉植物なんてそうですよね。 なくても困りません ...
カリタクリーニングブラシ 豚毛、静電気なし、使い易い、一家に一本
もくじ コーヒーを淹れると辺りに粉が…世の中にブラシはたくさんありますが。。。コーヒー道具の掃除に最適!一家に一本、Kalitaのクリーニングブラシコーヒーを淹れると辺りに粉が… コーヒー淹れてみると、コーヒーの粉がいろいろなところに付いてしまいます。 コーヒーミルにはとにかく粉が付きますし、他にもキャニスター、計量スプーンなど、ハンドドリップをやってみると、結構いろいろなところに粉が付くことに気づくと思います。 結構お掃除が大変です。 で、そんな時に大活躍するのが、こちら。 Kalita ...
カリタウェーブドリッパーWDC-185 11000円の価値あり!
もくじ カリタウェーブドリッパーWDC-185高品質の証 Made in TSUBAMEWDC-185はデザインが良いWDC-185が銅製であることのメリットは?WDC-185は機能性も良いWDC-185で淹れてみましたステンレスと銅、どっちがいい?WDC-185はお気に入りのドリッパーになりましたカリタウェーブドリッパーWDC-185 WDC-185は銅製で、ドリッパーの中では一番高価格帯にある製品のひとつです。 定価では本体価格11000円、実売価格でも8000円を切ることは少ないと思います。 プラス ...
隠れた必需品ドリッパー置きトレイ『カリタHAトレイ』波佐見焼です
[toc] もくじ 『カリタHAトレイ』波佐見焼のトレイテーブルでドリップ派は無いと困りますどの大きさのドリッパーにも合いますHAトレイは波佐見焼で綺麗です『カリタHAトレイ』波佐見焼のトレイ カリタのドリッパーを置くためのトレイです。 ちょっと地味な製品ですが、これが結構良いのです。 というか、僕的にはとても好きなアイテムなんです。 こんな感じのお皿みたいなもんです。 別に他のものでも代用できそうと言われればそれまでですが。。 しかし、まぁ見てやってください。 テーブルでドリ ...
HARIO vs カリタ ドリッパーはどちらを選ぶのが正解か?
Kalita ドリッパーとHARIOV60ドリッパーを徹底比較します! 数あるドリッパーの中で、この2つのドリッパーは双璧をなしていると言ってもよいのではないでしょうか。 ちょっと調べだすと、よく登場するので、どっちがいいんだろうと思うのでは。 どちらも初めてのドリッパーとして間違いはない製品です。 でも実はこの2つのドリッパーは構造や、できるコーヒーの味わいには結構違いがあります。 それでは、どこが違うのか、徹底比較してみたいと思います。 (この記事では2〜4人用のドリッパーで解説しますが ...