月別アーカイブ:2022年02月

コーヒーの産地 ブラジル

2022/3/7

【コーヒーの産地】ブラジル 生産量No.1の南米のコーヒー大国

ブラジル連邦共和国 首都 ブラジリア 面積 851.2万㎢ 人口 2億930万人(2017年) ポルトガル語 通貨 レアル もくじ ブラジルのコーヒー豆ブラジルのコーヒー生産量ブラジルのコーヒーの歴史ブラジルのコーヒー産業ブラジルのコーヒーの飲み方ブラジルのコーヒー豆 ブラジルは南米の中央に位置する大きな国で、赤道をまたがり南北半球に広がっています。 そしてブラジルは国土の半分以上が高原で大部分は熱帯に属しているという国です。 その生産高がコーヒー先物相場に大きな影響を与えるブラジル。 それではコーヒー大 ...

コーヒー豆の栽培地 コーヒーベルト

2022/2/27

【コーヒーの産地】コーヒーベルトの国々(コーヒー豆の栽培地域とは)

もくじ コーヒーはどこで作られているの?コーヒーベルト:コーヒー豆の栽培地域(北限・南限)コーヒー栽培に適した地理・気候条件コーヒーベルトの国々(コーヒー生産国)日本でのコーヒー栽培はある?コーヒー栽培と気候変動:2050年問題コーヒーはどこで作られているの? あまり知られていない事実だと思いますが、コーヒーは実は石油に次いで2番目に取引量が多い貿易産品です。 本当に世界中の人から求められている飲み物なんですね。 では、それだけの量のコーヒー豆はどこで栽培されているのでしょうか? 答えは「コーヒーベルト」 ...

コーヒーの歴史

2022/2/11

【コーヒーの歴史】❹フランス海軍士官の情熱編 高貴なる品種カリブへ

もくじ 【コーヒーの歴史】❹高貴なる品種カリブへジャワからアムステルダム植物園へフランス国王ルイ14世へ献上海軍士官ガブリエル・ド・クリューの冒険ド・クリューの木は西インド諸島一帯にブルボンの南米への旅【コーヒーの歴史】❹高貴なる品種カリブへ 15世紀半ばから約250年間続いたイエメンでのコーヒー独占栽培は、オランダ東インド会社の暗躍により終焉を迎えました。 オランダ東インド会社によりモカから持ち出されたコーヒーの苗木は、スリランカ、インド、ジャワへと伝わります。 そしてジャワ島から、ヨーロッパ、さらには ...

コーヒーの歴史

2022/2/6

【コーヒーの歴史】❸東インド会社の暗躍編 イエメン独占栽培の終焉

もくじ コーヒーの歴史 ❸イエメン独占栽培の終焉オスマン帝国によるコーヒー栽培の独占東インド会社登場!コーヒー苗木の密輸に成功東インド会社は今?そしてコーヒーは新大陸へコーヒーの歴史 ❸イエメン独占栽培の終焉 コーヒーはエチオピアからイエメンのアデン、そしてメッカ、メディナといったイスラムの聖地を経てエジプトのカイロへと伝わりました。 そこからオスマン帝国の2人の皇帝による領土拡大と共に、16世紀後半にはヨーロッパの知識人階級にその存在が知られるようになります。 ここまでが前回までのおさらいです。 さて、 ...